誰でも年をとり、若い頃のようには働いて収入を得ることができなくなる時がきます。そのとき、生活の支えとなるのが公的年金制度です。
公的年金は「加齢(老齢年金)、死亡(遺族年金)、障害(障害年金)」という3つのリスクに対応しています。
*原則として20歳から60歳までの全ての日本人は「公的年金」の制度を支えるために保険料を負担しなければなりません!
老齢年金だけでなく、万一の場合には障害・遺族年金も支給される公的年金は、多くの方にとって老後のマネープランを考えるうえで欠かせない柱となるでしょう。
昨今、「人生100年時代」と言われるようになりました。夫婦二人の老後には2000万円の貯蓄が必要と言われることもあり、老後の生活に不安を感じる方も多いと思います。
まずは、公的年金制度について知り、自分の年金はいくらくらい貰えるか予想してみてはいかがでしょうか。
その上で、老後の生活費はどのくらい必要か、リタイアするまでにいくらくらい貯められるかを検討し、対策を講じていくことで、お金に関する不安は減っていきます。
公的年金とは?
公的年金制度のしくみ
国などが運営する年金制度:「国民年金」「厚生年金」の2つのグループ
国民年金
公的年金制度の土台に位置づけられ「20歳以上60歳未満のすべての国民」が加入し、「基礎年金」を受給できる制度。
厚生年金
民間企業や役所等に勤務する人
国民年金の基礎年金に「上乗せ年金」の厚生年金を受給できる「二階建ての年金制度」となっています。
国民年金(基礎年金)
〇第1号被保険者
20歳以上60歳未満の日本に居住する自営業者とその配偶者や学生。
国民年金基金・確定拠出年金
〇第2号被保険者
厚生年金の加入者(ただし、65歳以上の年金受給権のある人を除く)
厚生年金・企業年金・確定排出年金
〇第3号被保険者
第2号被保険者に扶養されている配偶者で20歳以上60歳未満の人。
確定排出年金
ねんきん定期便
*節目年齢時:35歳・45歳・59歳の方々
①年金加入期間
②年金見込額
③保険料の納付額
④年金加入履歴
⑤厚生年金の全ての期間の月毎の標準報酬月額・賞与額、保険料納付額
⑥国民年金の全ての期間の月毎の保険料納付状況
年金ネット
年金定期便と併せて、年金加入記録の照会、年金見込額の試算などができるサイトがあります。ご利用にはユーザーIDが必要になりますが、平成23年4月以降に送付された「ねんきん定期便」に記載されているアクセスキーを入力すれば、即時にご自身の年金額の確認が可能となっています。
「ねんきんネット」の最大の特徴は、平成25年1月28日にスタートした「持ち主不明記録検索」ではないでしょうか。
「宙に浮いた年金」の記録をご自身で確認することも可能です。
「ねんきん定期便」「ねんきんネット」でおかしいと思ったら、ご自身の記録があれば一度検索してみることをお勧めします。
いざというときに頼りになるのは、公的年金です。
社会保険の正しい理解と正しい活用を考えていきましょう。
終活カウンセラー かすみ草みち