GemMindのホームページ:gemmind.jp

~認知症の人の世界を理解し
    良い介護をするために~

川崎幸クリニック院長
杉山孝博先生の著より

認知症をよく理解するための9大法則/1原則

第1法則・・(記憶障害に関する法則)

記銘力低下
  話した事も、見た事も、行った事も、直後には忘れてしまうほどのひどいもの忘れ。同じ事を繰り返すのは、毎回忘れてしまうため。

全体記憶の障害
  食べたことなど体験したこと全体を忘れてしまう。

記憶の逆行性喪失
  現在から過去にさかのぼって忘れていくのが特徴。昔の世界に戻っている。

第2法則・・(症状の出現強度に関する法則)

より身近なものに対して、認知症の症状がより強く出る。

第3法則・・(自己有利の法則)

自分にとって不利なことは認めない

第4法則・・(まだら症状の法則)

正常な部分と、認知症の症状として理解すべき部分が混在する。初期から末期まで通してみられる。常識的な人だったらしないような言動をその人がしているため、周囲が混乱しているときには「認知症問題」が発生しているのだから、その原因になった言動は「認知症の症状」であるととらえる。

第5法則・・(感情残像の法則)

言ったり聞いたり行ったことはすぐ忘れる(記銘力低下の特徴)が、感情は残像のように残る。理性の世界から感情の世界へ

①ほめる、感謝する
②同情(相づちをうつ)
③共感(「よかったね」を付け加える)
④謝る、事実でなくても認める、上手に演技する

第6法則・・(こだわりの法則)

一つのことにいつまでもこだわり続ける。説得や否定は、こだわりを強めるのみ。本人が安心できるように持ってゆくことが大切。

1⃣ こだわりの原因をみつけて対応する
2⃣ そのままにしておく
3⃣ 第三者に登場してもらう
4⃣ 場面転換をする
5⃣ 地域の理解・協力を得る
6⃣ 一手だけ先手を打つ
7⃣ 本人の過去を知る
8⃣ 長時間は続かないと割り切る

第7法則・・(作用・反作用の法則)

強く対応すると、強い反応が返ってくる。認知症の人と介護者の間に鏡を置いて、鏡に映った介護者の気持ちや状態が、認知症の人の状態。「押してダメなら引いてみな!」

第8法則・・(認知症症状の了解可能性に関する法則)

認知症の知的機能低下の特性からすべての症状が理解・説明できる。

第9法則・・(衰弱の進行に関する法則)

認知症の人の老化の速度は速く、認知症になっていない人の約2~3倍のスピード。
・正常の高齢者グループの4年後の死亡率が28.4%
・認知症高齢者のグループの4年後の死亡率は83.2%

(長谷川和夫氏 前認知症介護研究 研修東京センター長の報告より)

介護に関する原則

認知症の人が形成している世界を理解し、大切にする。
その世界と現実とのギャップを感じさせないようにする。

認知症介助士 かすみ草みち

アバター画像

Gem Mind

株式会社 Gem Mind(ジェムマインド)
大切な方のご遺骨やご毛髪から作るメモリアルダイヤモンド、又、永遠の愛の証し・お子様誕生の記念・ご夫婦の記念日や可愛いペットちゃんとの絆等に特別な記念としてもご提案させて頂いております。
ハートインダイヤモンド取扱店
お気軽にお電話下さい。 
TEL:052-228-1440
ホームページはこちら

「寄り添う心を大切に」・・かすみ草みちとして活動をしています。
・日本セラピスト協会認定 ビューティタッチセラピスト「訪問美容含む」
・ヘッドスパセラピスト
・認知症介助士・生涯健脳相談士
・ピンクリボンアドバイザー
・終活カウンセラー1級・遺品整理士
・心理カウンセラー(メンタル/上級/チャイルド)
・ゲートキーパー
・ジュエリーコーディネーター
・日本真珠振興会ジュニアアドバイザー

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です